ワインの専門用語 セニエ法とは
セニエ法とはロゼワインを醸造する際に使用される醸造方法です。
ロゼワインは白ワインと赤ワインの中間のような綺麗なピンク色が綺麗ですよね!!
そんな綺麗なピンク色のワインを造る方法は大きく分けて4つあります。
その一つが「セニエ法」
セニエ法には、原料に主に赤ワイン造りに使用されるブドウの黒ブドウを使用します。
セニエ法は、ロゼワインの造り方で最も一般的な醸造方法です。
醗酵中に黒ブドウの果皮の色がちょうど良いぐらいにピンク色に色付いたところで、果汁を取り出します。
その後、果汁だけを発酵させてロゼワインとなります。
